 
								顧問弁護士は何をしてくれる?
									@電話、FAX、メールによる法律相談も可能
									
A法律相談は全て無料
									
B契約書等のチェック、法律関係の調査
									
C内容証明郵便の作成も無料(ただし、簡易な法的文書に限ります)
									
D着手金や報酬金などの弁護士費用を定率で減額
									
 * ただし、上記の範囲を超えて法律上の事務処理を委任するときは(例えば、示談交渉、  
									
保全・訴訟・執行等の裁判手続き、株主総会指導、意見書作成等々)、3に定める法律顧問料とは別に、別途定めている報酬基準に基づき着手金・報酬金・その他実費経費等が必要になります。
								
弁護士と顧問契約を締結するメリットは?
									@事前の備えは、紛争の回避や有利な結果に繋がる
									
Aちょっとしたことでも気軽に相談できる安心感
									
B顧問料は経費として処理できる(節税)
									
C従業員にも法律相談を受けさせることで福利厚生も充実
									
D企業としてのステータスがUPする
								
毎月の顧問料は?
									当事務所では、月額2万1000円、3万1500円、5万2500円の3つの形態を準備しています(いずれも税込)。
									
顧問料の違いは、顧問弁護士として提供する業務範囲の差異に基づくものです。
								
顧問弁護士に興味を持たれた場合
									事務所によって顧問弁護士が提供する業務の範囲は異なり、料金も異なります。
									
顧問弁護士に興味を持たれた場合は、日時を予約の上、一度事務所までお越し下さい。
									
弁護士が直接ご説明させていただきます。もちろん費用はかかりません。
								






